デジタル片方向画像音声転送システム LNET-930 概要

授業支援システムはパソコン画面やブルーレイの動画などを教材として学生に提示し、より効果的な授業を効率的に行うためのシステムです。

デジタル片方向画像音声転送システム『LNET-930』は、パソコンや映像機器のデジタルコンテンツの送信に対応し、アナログRGB端子も搭載してレガシーコンテンツも活用できるようにした授業支援システムです。

特長

WUXGA転送で鮮明な画像を転送!!(HDMI端子接続)

デジタル転送でWUXGA(1920×1200ドット)の高解像度にも対応。HDCP対応で著作権保護のかかったコンテンツも安心して活用する事ができます。

スケーラー機能搭載!!

スケーラー機能により、教卓の先生用ディスプレイと異なる解像度の中間ディスプレイを利用できます。映像切替をスムーズにする事で、映像転送の安定性を向上しました。

アナログ/デジタルの画像音声端子に加え制御用の接点端子を装備!!

デジタル端子以外にアナログ端子を装備し幅広い機器を接続できます。(A/Dコンバータ内蔵)旧機種から制御用の接点端子を追加。教室のスクリーンや電源制御機器と連携し便利に活用できます。

モジュラーケーブルを利用したハードウェア転送方式!

配線はモジュラーケーブルを利用しスッキリと配線できます。教室環境に依存せず安心して導入を検討いただけます。

音声セレクト機能内蔵 HDMI信号の音声を分離しアナログ出力します!!

画像と音声は同時に切り替えができ、中間ディスプレイへの転送が可能です。また音声のみを分離しアナログで出力することも可能なため、アンプを経由し教室スピーカーから音声を鳴らすこともできます。

有害物質の使用を制限したRoHS指令に対応 ~ 環境に配慮した製品作り

環境に配慮した製品作りの取り組みとして、人体や環境に有害な10種類の物質の使用を制限したRoHS指令に対応しています。(RoHSは10物質対応(EU)2015/863です)

抗菌仕様

株式会社ランドコンピュータでは抗菌製品技術協議会(SIAA、以下「SIAA」)に入会し、抗菌加工製品の登録を行いました。SIAAとは、適正で安心できる抗菌・防カビ加工製品の普及を目的とし、抗菌剤・防カビ剤および抗菌・防カビ加工製品のメーカー、抗菌試験機関が集まってできた団体です。

抗菌シート

フィルム表層に、超微粒子の銀系抗菌剤を塗布し、抗菌性能を付与しました。
耐水性試験(区分3:90度×16h)
耐光性試験(区分2:キセノンランプ60W/㎡×100h)
24時間後における抗菌率(大腸菌、黄色ブドウ球菌)が99%以上。
JIS Z2801 適合 SIAAマーク取得素材を使用。
医療用途としての薬事効果を許可された商品ではございません。
また効能・効果を保証するものではございません。

抗菌樹脂操作ボックス

樹脂成型材料に銀系抗菌剤を練り込み、抗菌性能を付与しました。
耐水性試験(区分0:浸漬せず)
耐光性試験(区分1:キセノンランプ60W/㎡×10h)
24時間後における抗菌率(大腸菌、黄色ブドウ球菌)が99%以上。
JIS Z2801 適合 SIAAマーク取得
医療用途としての薬事効果を許可された商品ではございません。
また効能・効果を保証するものではございません。

品質を誇る国内生産

授業支援システム『LNET』シリーズは、品質にこだわり、且つ、サポート面で柔軟かつ迅速な対応をとれるよう、開発・製造を日本国内で行っています。
九州熊本にある工場(熊本テクニカルセンター)にて製造した製品を日本全国にお届けします。

5年保証と保守サービスについて

5年保証

授業支援システム『LNET』シリーズは、5年間の無償保証を致します。
品質、耐久性に自信があるから、お客様のリース期間に合わせて、5年間の無償保証期間を設けています。 この期間中、何度故障しても、無償で修理いたします。修理はセンドバック方式になります。

保守サービス

5年間の無償保証期間中、センドバック方式で無償修理致しますが、修理期間中は製品をお預かりすることになり、お客様にはご不便をお掛けします。 この為、修理期間中の代替機貸出しサービスやオンサイト保守サービスなど、各種サービスを併用していただくと、便利かつ安心してご使用いただけます。 詳しくは、下記リンク先の詳細情報をご覧ください。

デジタル片方向画像音声転送システム「LNET-930」の主な特長・機能をご紹介しています。機種選択の参考にご覧ください。

  • ここに掲載している機能は標準仕様のものです。標準仕様以外でもカスタマイズにより対応実績がある機能もありますので、詳しくはお問い合わせください。

システムの特長

ハードウェア転送方式

画像の転送はハードウェア転送方式ですので、先生のパソコンのマウスカーソルの動きや、ブルーレイやDVDなどの画面などの動画も遅延なくリアルタイムに転送できます。
データ系LANとは別のモジュラーケーブルを設置しますので、画像転送を行ってもネットワークのトラフィックには影響を与えません。

ハードウェア転送方式による「LNET-930」の画像転送

ソフトウェア転送方式

送信ソースはHDMI × 5系統・アナログRGB × 1系統

マスター装置に、HDMI × 5系統、アナログRGB × 1系統の入力端子を装備しています。
その中から送信ソースを選択して画像を転送することができます。(アナログRGB信号はデジタル信号に変換して分配します。)

  • HDMI × 5系統のうち2系統はパソコン接続用の端子で、入力端子とパソコン画面の折返し用の出力端子(ディスプレイ接続端子)が対になっています。他の3系統は入力専用で、ブルーレイプレーヤーやノートパソコンなどHDMI出力端子のある機器を接続します。
  • アナログRGB入力端子に接続した映像出力機器の信号はA/Dコンバータによりデジタル信号に変換して画像を転送します。

デジタル映像・音声を劣化なく伝送できるHDMI端子

HDMI入力端子を装備。ブルーレイプレーヤーなどの最新のAV機器をケーブル1本で接続して、WUXGA(1920 × 1200ドット)のクリアな画像をデジタル転送することができます。

株式会社ランドコンピュータは、HDMIのライセンス供与を行う団体HDMI LICENSING, LLCに加盟し、正式に認証を取得しております。

旧来のアナログ機器を活用するRGB端子

1系統のアナログRGB端子を標準装備しています。HDMI出力端子を持たない旧来の映像機器でもアナログRGBで接続して映像を転送することができます。

  • 映像入力のアナログRGB端子に接続した機器の音声を本システムを通して出力/転送する場合は、音声入力端子の「RGB」に接続してください。送信ソースの「RGB」を選択すると連動して音声も出力/転送されます。

デジタルコンテンツの著作権保護技術「HDCP」に対応

HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)は、映像再生機器からディスプレイなどの表示機器にデジタル信号を送受信する経路を暗号化し、コンテンツが不正にコピーされるのを防止する著作権保護技術(コピーガード)のひとつです。DVIやHDMIなどの接続を経由するデジタルコンテンツの転送で暗号化し不正コピーを防ぎます。

「LNET-930」はHDCPに対応していますので、HDCP(著作権保護技術)で暗号化されているデジタルコンテンツも問題なく転送することができます。

株式会社ランドコンピュータは、HDCPのライセンス管理団体 Digital Content Protection LLC に正式に加盟し、ライセンス認証を取得しています。

ソースを切り替えた時に画面が途切れないシームレス切替機能

ソース画像を切替えた時に途切れなく画面表示できる「シームレス切替機能」を搭載しています。円滑な進行が求められる授業などに最適です。
一般的な切替器では、ソース画像を切替える度に信号が瞬断するために表示装置が一度暗転します。これは機器が切替わるたびに表示装置が認証を行い、受信した信号に応じた表示に変更するための待ち時間が入るためです。
「LNET-930」では、シームレス切替機能により表示装置に対して連続して信号を出力することで、待ち時間が入らずに暗転しない切替えを実現します。

ユニット間はモジュラーケーブルで接続

マスター装置(親機)~スチューデントユニット(子機)間、スチューデントユニット(子機)どうしの間は、2本1組のLNET専用のモジュラーケーブルで接続します。
ネジ止めなどの手間がかからず、敷設も簡単に行えます。

スチューデントユニット1台につき中間ティスプレイ1台を接続

スチューデントユニット(子機)には、HDMI端子に対応した中間ディスプレイを1台接続することができます。

設置に便利な固定マグネットを標準装備

スチューデントユニットをスチール製の机やラックに貼り付けることで設置環境を整えることができます。落下事故防止・いたずら防止などにも役立ちます。

  • スチューデントユニット1台につき4個のマグネットを取り付けた状態で出荷致します。
  • 木製の机や壁に固定する場合は、オプションの「ブランチケース取付金具」をご利用ください。

HDMIケーブルの抜けを防止するコネクタクランプ

HDMIケーブルは、ケーブル自体の重さでぐらついたり、抜け落ち易い点が気になることもあります。
「LNET-930」では、HDMIケーブルをコネクタクランプでユニットに固定することができますので、ぐらつきや不意の抜け落ちを防止することができます。

画像転送機能

WUXGA標準対応・高解像度対応

パソコンの高解像度化は著しく、特にCADを使用する実習などでは高解像度の対応は必須となります。
標準でWUXGA(1920 × 1200ドット)の画像転送に対応しています。

中間ディスプレイ(教材提示用ディスプレイ)への画像転送

先生パソコンの画面やブルーレイ/DVDや書画装置などの教材画像を、中間ディスプレイ(教材提示用ディスプレイ)に一斉送信します。
学生は中間ディスプレイの教材画面を見ながら自分のパソコンの操作ができますので、効率的に学習を進めることができます。

パソコン全てが電源OFFの際にも、中間ディスプレイにブルーレイ/DVDなどの映像機器の映像を転送することができます。

画像送信 ~ 一斉転送

ワンタッチで中間ディスプレイ(教材提示用ディスプレイ)に教材画面を一斉転送することができます。
先生から教材画面を学生側に一斉転送できますので、学生がすぐに課題に取り組めます。

また、中間ディスプレイを一斉にブラックアウトにすることができます。

マーキング機能

パソコンやブルーレイ/DVDなどの教材画面にカラフルな書き込みをして転送できます。
軌跡や直線だけでなく、円や四角などの図形も自由に描画でき、描いた円の中に文字を書くことも可能です。

学生側(中間ディスプレイ)とプロジェクターに別ソースを転送

学生側(中間ディスプレイ)に転送中のソースと異なる送信ソ-スをプロジェクターに出力することができます。中間ディスプレイとプロジェクターに転送するソースが異なる解像度の場合でも、各々に転送することができます。

学生側に別ソースを転送するグループモード

グループモードでは、マスター装置接続ポートの1~4、5~8をグループにして学生側に別ソースの画像・音声を送信することができます。操作ボックスの確認出力ボタンを長押することで、グループモードの有効/無効を切り替えます。
接続ポート1~4のグループには、操作ボックスの「中間ディスプレイ」のボタンで送信ソースを選択します。接続ポート5~8のグループには、操作ボックスの「プロジェクター(PJ)」のボタンで送信ソースを選択します。

音声機能

選択した画像ソースに連動した音声をリアルタイムで出力

画像ソースと連動するライン入力端子(ミニジャック)×3、及びHDMI入力端子×3、ライン出力端子(RCA×1、ミニジャック×1)に加えてヘッドセットの端子()を装備しています。
画像ソースを選択すると、画像ソースに対応した音声入力(ライン入力端子、HDMI入力端子のいずれか)を連動して選択し、リアルタイムで外部出力します。
マイク音声は常にライン出力から出力されています。
また、マイクの音声は、ライン入力端子、HDMI入力端子に接続した機器の音声にミキシングして出力されます。

  • φ3.5mm4極ミニプラグを搭載。

中間ディスプレイへの音声送信

スピーカー内蔵タイプのディスプレイを中間ディスプレイに用いると、ソース選択した画像と音声が中間ディスプレイに送信されます。音声は、中間ディスプレイのスピーカーから出力されます。

操作・管理機能

直感的で操作し易いコンソール操作ボックス

操作は教卓上の操作ボックスで行います。
操作はボタンを押すだけですので、直感的な操作で直ぐにお使いいただけます。

  • オプションの「フリーデザイン操作ボックスシート」で、ボタン名を任意の名前に変更したり、校章のマークを入れることができます。

ソフト連動ボタン装備

操作ボックスのファンクションボタン(F1、F2、F3、F4、F5)に簡易ロック機能(学生のキーボード・マウスのロック)、アプリケーション起動、シャットダウン・サインアウト・ウインドウズショートカットキーなどの任意の機能を割り当てて、操作ボックスから実行することができます。
また、授業支援ソフトの「マルチスキャン画像表示ソフト」などを合わせて導入頂いている場合は、これらのソフトウェアの機能を操作ボックスから呼び出すことができます。

赤外線リモコン(オプション)

オプションの赤外線リモコンを使うと、教室内を巡回しながらでも画像/音声の送信・停止のほか、送信ソース切替えなどの操作を行うことができます。

  • 赤外線リモコンはオプションになります。

自動電源OFF機能

本システムの操作を行わない状態が120分間続いた場合、自動的に電源OFF(スタンバイ状態)になります。昨今の電力事情により、省エネ化に配慮する学校様に最適なお役立ち機能です。設定により有効、無効の切替えが可能です。

2教室分離統合機能

2教室を各々独立した教室として扱う分離モードと、2教室全体を1教室として制御する統合モードをLNET起動時に選択して操作する機能です。
統合モードでは、操作は主教室側(LNETを起動した教室)でのみ行います。

  • 2教室分離統合を実現するには統合用マスター装置「LNET-M930T」及びオプションの「統合ケーブルセット」が必要になります。

機器構成

型番 品名 備考
LNET-M930 マスター装置 画像音声転送装置 主装置
LNET-M930T マスター装置(統合用) 画像音声転送装置 主装置
LNET-S930 スチューデントユニット 画像音声転送装置 子機

システム構成

  • ※構成イメージ図の「LANケーブル」は2本1組となります。ケーブルは弊社が製品に添付する専用ケーブルを必ずご利用ください。

システム仕様

対応数 最大64台のスチューデントユニットを接続することが可能
接続方式 8ライン × スチューデントユニット8台まで
付属のLNET専用ケーブルによるデイジーチェーン方式
対応解像度 最大WUXGA(1920 × 1200ドット)まで

機器仕様

マスター装置 機器仕様

型番 LNET-M930 / LNET-M930T(統合用)
入力系統

デジタルHDMI × 5・アナログRGB × 1
ライン × 4(ステレオミニジャック) 4極ステレオミニジャック(入出力兼用) × 1
※アナログRGB信号はデジタル信号に変換して転送

※入力対応解像度
640 × 480 / 800 × 600 / 1024 × 768 / 1280 × 1024 / 480P (720 × 480) / 720P (1280 × 720) / 1366 × 768 / 1600 × 900 (97.8MHz/108MHz) / 1080i (1920 × 1080 74.25MHz) / 1920 × 1080 (138.5MHz/148.5MHz) / 1920 × 1200 (154MHz)
※RGBはFullHDまで

出力系統

デジタルHDMI × 4(教師用PCの折り返し出力 × 2・確認用ディスプレイ出力 × 1・ プロジェクター用出力 × 1)
モジュラー × 8(スチューデントユニット出力ポート × 8)・RCA/ステレオミニジャック × 1・4極ステレオミニジャック(入出力兼用) × 1

※出力対応解像度
1280 × 1024 / 1366 × 768 / 1440 × 900 / 1600 × 900 (97.8MHz/108MHz) / 1920 × 1080 (138.5MHz/148.5MHz) / 1920 × 1200 (154MHz)
※RGBはFullHDまで

その他 接点端子(6連)、RS-232C端子(2系統)、USB Type-B
消費電力 最大消費電力180W(スチューデントユニット64台接続時)
外形寸法 【LNET-M930 / LNET-M930T共通】370(W) × 310(D) × 132(H) mm (但し突起部を除く)
重量 約5.7Kg
付属品

操作ボックス(接続ケーブル含む) × 1式, マーキング用マウス × 1個, HDMI抜け防止器具 M930 × 9個 / M930T × 13個, HDMIケーブル(3m) × 3本, RS-232Cケーブル(3m) × 1本, USB A-Bタイプケーブル(3m) × 1本, ダストカバー × 16個, 電源ケーブル × 1本, アース線 × 1本, 操作BOX用シール × 1セット

操作ボックス 機器仕様 ※マスター装置付属品

型番 LCR-930
電源 マスター装置から電力を供給
外形寸法 140(W) × 132(D) × 24(H) mm (但し突起部を除く)
重量 約240g

スチューデントユニット 機器仕様

型番 LNET-S930
出力系統 デジタルHDMI × 1
対応台数 スチューデントユニット1台につき、中間ディスプレイ1台接続可能
その他 USB端子(中間ディスプレイ電源制御用のUSBポート)
消費電力 マスター装置から電力を供給
外形寸法 145(W) × 80(D) × 28(H) mm (但し突起部を除く)
重量 約170g
付属品 モジュラーケーブル(ケーブルは15m/10m/6m/4m/3mの中からお選び下さい。), コネクタクランプ(HDMI 抜け防止)× 1
  • ※LNETは、当社の登録商標です。その他の会社名・製品名は各社の商標または登録商標です。
  • ※製品の仕様・デザイン等は予告なく変更することがあります。
  • ※LNET-930設定ソフト、連動ソフトはWindows対応です。
  • ※HDCP対応のディスプレイをご用意下さい。HDCP非対応のディスプレイでは正常に画像が出力されません。
  • ※付属のLNET専用LANケーブルの最長は15mです。15mを超える長さが必要な場合は、営業部へご相談ください。
  • ※スチューデントユニット台数が64台を超える場合は、営業部へご相談ください。
  • ※機器本体はRoHS指令準拠品です。
  • ※RoHSは10物質対応(EU)2015/863です。
  • ※操作ボックスの操作シート面と操作ボックスの樹脂ケースは抗菌仕様です。

オプション(ハードウェア製品)

オプション(ソフトウェア製品)

授業支援ソフト

フリーソフト

お問い合わせ・資料請求・お見積り

株式会社ランドコンピュータ
営業部

電話/FAXでのお問い合わせ

電話:06-6304-8424 FAX:06-6307-2121

受付時間9時~12時13時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
(FAXは24時間受付)

WEBでのお問い合わせ

WEB入力フォーム

情報を暗号化して送信するSSL技術を使用しています。

ページのトップへ