環境に配慮した製品作りの取り組みとして、人体や環境に有害な10種類の物質の使用を制限したRoHS指令に対応しています。(RoHSは10物質対応(EU)2015/863です)
デジタル片方向画像音声転送システムLNET-834 概要
【本製品は製造・販売を終了しました】

授業支援システムはパソコン画面やブルーレイの動画などを教材として学生に提示し、より効果的な授業を効率的に行うためのシステムです。
デジタル片方向画像音声転送システム『LNET-834』は、パソコンや映像機器のデジタル化の趨勢に対応し、HDMI端子や著作権保護のHDCPに対応し、デジタルコンテンツをフルに活用できる新しい授業支援システムです。
音声を中間ディスプレイまたは学生ヘッドフォンに一斉転送できますので、簡単な語学授業でも活用できます。
特長

デジタルフルハイビジョン転送で鮮明な画像を転送!
(DVI-D端子接続)
デジタル転送でフルHD(1920×1080ドット)の高解像度転送を実現。
デジタル教材を転送する事で、よりリアルな教材を提示する事ができます。

HDMI端子を装備 HDCPにも対応しています!
著作権保護のかかったコンテンツも問題なく転送する事ができます。
利用する教材ソースを選ぶ事が無いので、安心してお使い頂けます。

豊富なデジタル端子に、アナログRGB端子も!
入力端子はデジタルはHDMI×4、DVI×1に加えてアナログRGB端子×1も装備することで、幅広い機器を接続できます。

モジュラーケーブルを利用したハードウェア転送方式!
配線はモジュラーケーブルを利用しスッキリと配線できます。
教室環境に依存せず安心して導入を検討いただけます。

学生側への音声一斉転送に対応!!
音声も完全リアルタイムで転送可能ですので、語学授業でもお使いいただけます。また、『LNET-834』で転送する音声を学生PC側で取り込めるよう子機に音声出力ポートも有しております。音声教材を録音し授業後の自習にも活かせます。(別途録音ソフトが必要です。)
有害物質の使用を制限したRoHS指令に対応 ~ 環境に配慮した製品作り
Apple社「iPad」での動作について
Apple社のタブレット端末「iPad」を接続して画像転送の動作を確認しました。

品質を誇る国内生産
授業支援システム『LNET』シリーズは、品質にこだわり、且つ、サポート面で柔軟かつ迅速な対応をとれるよう、開発・製造を日本国内で行っています。
九州熊本にある工場(熊本テクニカルセンター)にて製造した製品を日本全国にお届けします。

5年保証と保守サービスについて
5年保証
授業支援システム『LNET』シリーズは、5年間の無償保証を致します。
品質、耐久性に自信があるから、お客様のリース期間に合わせて、5年間の無償保証期間を設けています。 この期間中、何度故障しても、無償で修理いたします。修理はセンドバック方式になります。

保守サービス
5年間の無償保証期間中、センドバック方式で無償修理致しますが、修理期間中は製品をお預かりすることになり、お客様にはご不便をお掛けします。 この為、修理期間中の代替機貸出しサービスやオンサイト保守サービスなど、各種サービスを併用していただくと、便利かつ安心してご使用いただけます。 詳しくは、下記リンク先の詳細情報をご覧ください。

導入事例の掲載
本製品は下記のお客様にご導入頂き、導入事例を掲載させていただいています。
ダウンロード情報

デジタル片方向画像音声転送システム『LNET-834』の主な特長・機能をご紹介しています。機種選択の参考にご覧ください。
- ※ここに掲載している機能は標準仕様のものです。標準仕様以外でもカスタマイズにより対応実績がある機能もありますので、詳しくはお問い合わせください。
システムの特長
ハードウェア転送方式
画像の転送はハードウェア転送方式ですので、先生のパソコンのマウスカーソルの動きや、ブルーレイやDVDなどの画面などの動画も遅延なくリアルタイムに転送できます。
データ系LANとは別のモジュラーケーブルを設置しますので、画像転送を行ってもネットワークのトラフィックには影響を与えません。
ハードウェア転送方式による『LNET834』の画像・音声転送

ソフトウェア転送方式

送信ソースはデジタルDVI-D×1系統・HDMI×4系統・アナログRGB×1系統
マスター装置に、デジタルDVI-D×1系統、HDMI×4系統、アナログRGB×1系統の入力端子を装備しています。
その中から送信ソースを選択して画像を転送することができます。(アナログRGB信号はデジタル信号に変換して分配します。)

- ※HDMI×4系統のうち1系統はパソコン接続用の端子で、パソコン画面の折返し用のディスプレイ出力端子を装備しています。他の3系統は入力専用で、ブルーレイプレーヤーやノートパソコンなどHDMI出力端子のある機器の接続に適しています。
- ※アナログRGB入力端子に接続された機器の信号はA/Dコンバータによりデジタル信号に変換して画像を転送します。
デジタル映像・音声信号を劣化なく伝送できるHDMI端子
HDMI(High-Definition Multimedia Interface)入力端子を装備。ブルーレイプレーヤーなどの最新のAV機器をケーブル1本で接続して、フルハイビジョン(解像度1920×1080)のクリアな画像をデジタル転送することができます。

株式会社ランドコンピュータは、HDMIのライセンス供与を行う団体HDMI LICENSING, LLCに加盟し、正式に認証を取得しております。
デジタルDVI-D端子
1系統のデジタルDVI-D入力端子(DVI-D24ピン)を標準装備していますので、HDMI出力端子のないパソコンでもDVI-D端子で先生パソコンを1台接続できます。

- ※先生PC1・先生PC2には、パソコンからの入力端子とディスプレイへの折返し用出力端子があります。
- ※HDMI端子のない先生パソコンを2台接続する場合は、2台目をHDMI-DVI変換プラグで先生PC2のHDMI端子に接続してください。その場合に先生PC2のパソコン音声を『LNET-834』を経由して音声を出力したい時は、パソコンの音声出力をマスター装置の音声入力端子の先生2に接続してください。
デジタルコンテンツの著作権保護技術『HDCP』に対応
HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)は、映像再生機器からディスプレイなどの表示機器にデジタル信号 を送受信する経路を暗号化し、コンテンツが不正にコピーされるのを防止する著作権保護技術(コピーガード)のひとつです。DVIやHDMIなどの接続を経由するデジタルコンテンツの転送で暗号化し不正コピーを防ぎます。
『LNET-834』はHDCPに対応していますので、HDCP(著作権保護技術)で暗号化されているデジタルコンテンツも問題なく転送することができます。

株式会社ランドコンピュータは、HDCPのライセンス管理団体 Digital Content Protection LLC に正式に加盟し、ライセンス認証を取得しています。
ディスプレイからの情報取得と設定:EDID
パソコンやブルーレイレコーダーなどとディスプレイを繋いで正しく画像を表示するには、パソコンが出力する映像信号をディスプレイが対応する周波数と解像度に合せて正しく設定する必要があります。
通常、パソコンやブルーレイレコーダーなどのソース機器は、電源を入れると接続されているディスプレイやテレビなどの出力機器の入力可能な解像度や信号周波数の範囲などの情報をディスプレイに問合せして取得します。
ディスプレイには対応する周波数、解像度のほか、製造メーカー名や型式など、EDIDと呼ばれる情報が格納されています。これをプラグ・アンド・プレイの仕組みによりパソコンとディスプレイの間でやりとりする事によって、ディスプレイに正しく画像が表示されます。
『LNET-834』では、出力端子に接続したディスプレイからEDIDを自動的に取得して入力端子に接続したパソコン側に返す「EDID自動取得モード」と、特定のディスプレイのEDIDをラーニングして『LNET-830』のマスター装置内部に保持したEDIDを常にパソコン側に返す「EDIDラーニングモード」があります。
EDID自動取得モード
マスター装置背面の先生1のDVI端子及び先生2のHDMI端子では、接続されたディスプレイのEDIDを読み込んで自動的にパソコンに伝えます。

EDIDラーニングモード
先生1のDVI端子及び先生2のHDMI端子では接続されたディスプレイからEDID情報を取得できますが、他のHDMI入力端子ではPlug and Playさせるディスプレイが無いため、何らかのEDIDを提供する必要があります。
初期値ではフルHDの解像度をマスター装置が返すようになっています。
フルHDより低い解像度で使用する場合は、確認ディスプレイ用の端子に接続したディスプレイのEDIDを登録してデバイスに返すことで対応します。

ユニット間はモジュラーケーブルで接続
マスター装置(親機)~スチューデントユニット(子機)間、スチューデントユニット(子機)どうしの間は、2本1組のLNET専用のモジュラーケーブルで接続します。
ネジ止めなどの手間がかからず、敷設も簡単に行えます。

スチューデントユニットは音声機能つき
スチューデントユニット(子機)には、1台の中間ディスプレイと2台の学生パソコンを接続することができます。
ライン入力端子/出力端子とヘッドフォン端子があります。パソコンの音声をヘッドフォンで聞いたり、『LNET-834』を経由して先生側から配信されるパソコンに取り込むことができます。

設置に便利な固定マグネットを標準装備
スチューデントユニットをスチール製の机やラックに貼り付けることで設置環境を整えることができます。落下事故防止・いたずら防止などにも役立ちます。

- ※スチューデントユニット1台につき4個のマグネットを取り付けた状態で出荷致します。
HDMIケーブルの抜けを防止するコネクタクランプ
HDMIケーブルは、ケーブル自体の重さでぐらついたり、抜け落ち易い点が気になることもあります。
『LNET-830』では、HDMIケーブルをコネクタクランプでユニットに固定することができますので、ぐらつきや不意の抜け落ちを防止することができます。

画像転送機能
フルHD標準対応・高解像度対応
パソコンの高解像度化は著しく、特にCADを使用する実習などでは高解像度の対応は必須となります。
標準でフルHD(1920×1080ピクセル)の画像転送に対応しています。
- ※UXGA(1600×1200ピクセル)には対応しておりません。
- ※WUXGA・UXGAの対応については営業部までお問い合わせください。

中間ディスプレイ(教材提示用ディスプレイ)への画像転送
先生パソコンの画面やブルーレイ/DVDや書画装置などの教材画像を、中間ディスプレイ(教材提示用ディスプレイ)に一斉送信します。
学生は中間ディスプレイの教材画面を見ながら自分のパソコンの操作ができますので、効率的に学習を進めることができます。
パソコン全てが電源OFFの際にも、中間ディスプレイにブルーレイ/DVDなどの映像機器の映像を転送することができます。

画像送信 ~ 一斉転送
ワンタッチで中間ディスプレイ(教材提示用ディスプレイ)に教材画面を一斉転送することができます。
先生から教材画面を学生側に一斉転送できますので、学生がすぐに課題に取り組めます。
また、中間ディスプレイを一斉にブラックアウトにすることができます。

マーキング機能
パソコンやブルーレイ/DVDなどの教材画面にカラフルな書き込みをして転送できます。
軌跡や直線だけでなく、円や四角などの図形も自由に描画でき、描いた円の中に文字を書くことも可能です。

プロジェクタ出力(出力のON/OFF機能付き)
マスター装置にプロジェクタ出力端子を標準装備。学生側への画像転送とは別に、プロジェクタ出力独自でのON/OFFが可能です。

プロジェクタと学生側に別ソースを転送
学生側(中間ディスプレイ)に転送中のソースと異なる送信ソ-スをプロジェクタに出力することができます。

音声機能
選択した画像ソースに連動した音声をリアルタイムで出力
画像ソースと連動するライン入力端子(ミニジャック)×3、及びHDMI入力端子×3、ライン出力端子(RCA×1、ミニジャック×1)に加えてヘッドセットの端子を装備しています。
画像ソースを選択すると、画像ソースに対応した音声入力(ライン入力端子、HDMI入力端子のいずれか)を連動して選択し、リアルタイムで外部出力します。
マイク音声は常にライン出力から出力されています。
また、マイクの音声は、ライン入力端子、HDMI入力端子に接続した機器の音声にミキシングして出力されます。

- ※先生パソコン/ディスプレイをDVI-HDMI変換アダプタを使用して「先生2」の端子に接続する場合は、先生パソコンの音声出力のケーブルをマスター装置の音声入力端子の「先生2」に接続してください。
ステレオ音声対応
マルチメディア教材やビデオ教材を生かせるステレオ音声対応
先生の声やパソコン・ビデオなどの音声を、学生のヘッドフォンに転送できます。ハードウェア方式なので、音切れや遅延などもなく、画面と併せてリアルタイムで転送できます。
データ系LANとは別のモジュラーケーブルで接続しますので、ネットワークのトラフィックには影響を与えずに安定した音声の転送が可能です。
音声はステレオ音声対応です。

音声送信
教材音声や先生のマイク音声を一斉に全員に転送することができます。

音声ミキシング機能(外部機器の音声にマイク音声をミキシング)
マスター装置はにパソコン、外部音声機器のほかに先生用のヘッドセットを接続できますので、これらの音声機器に先生のマイク音声をミキシングして学生に聞かせることができます。

操作・管理機能
コンソール操作ボックス
操作は教卓上の操作ボックスで行います。
操作はボタンを押すだけですので、直感的な操作で直ぐにお使いいただけます。

- ※オプションの「フリーデザイン操作ボックスシート」で、ボタン名を任意の名前に変更したり、校章のマークを入れることができます。
ソフト連動ボタン装備
操作ボックスのファンクションボタン(F1、F2、F3、F4)に簡易ロック機能(学生のキーボード・マウスのロック)、アプリケーション起動、シャットダウン・ログオフ・ウインドウズショートカットキーなどの任意の機能を割り当てて、操作ボックスから実行することができます。
また、授業支援ソフトの『レッスンアシスト』や『マルチスキャン画像表示ソフト』などを合わせて導入頂いている場合は、これらのソフトウェアの機能を操作ボックスから呼び出すことができます。

赤外線リモコン
赤外線リモコンで、画像の送信・停止はもちろんのこと、送信ソース切換もできます。教室内を巡回しながらでも『LNET-834』の操作が可能です。

- ※赤外線リモコンはオプションになります。
自動電源OFF
無操作時間が一定時間続いた場合、自動的に電源OFF(スタンバイ状態)になります。
LNETの操作を120分行わない状態が続くと自動的に電源OFFになる機能です。昨今の電力事情により、省エネ化に配慮する学校様に最適なお役立ち機能です。設定により有効、無効の切換が可能です。

2教室分離統合機能
2教室を各々独立した教室として扱う分離モードと、2教室全体を1教室として制御する統合モードをLNET起動時に選択して操作する機能です。
統合モードでは、操作は主教室側(LNETを起動した教室)でのみ行います。

- ※2教室分離統合を実現するにはオプションの「マスタースレーブ接続キット」が必要になります。
ダウンロード情報

機器構成
| 型番 | 品名 | 備考 |
|---|---|---|
| LNET-M834R | マスター装置 | 画像転送装置 主装置 |
| LNET-M834T | マスター装置 | 画像転送装置 主装置 統合用 |
| LNET-S834 | スチューデントユニット | 画像音声転送装置 子機 |
システム構成

ダウンロード情報

システム仕様
| 対応信号 | DVI(シングルリンク) HDMI |
|---|---|
| 転送方式 | ハードウェア転送 |
| 転送方向 | 片方向(先生側→学生側) 一斉転送 |
| 中間ディスプレイ接続台数 / システム | 最大64台 |
| スチューデントユニット 接続台数 / システム | 最大64台 |
| 対応解像度 | 最大フルHD(1920 × 1080ドット)まで |
| 接続方式 | 8ライン × スチューデントユニット8台までのデイジーチェーン方式 |
| スチューデントユニット接続に要するケーブル本数 | 2本 |
機器仕様
マスター装置

| 型番 | LNET-M834R / LNET-M834T(統合用) |
|---|---|
| 入力系統 | デジタルDVI-D × 1・HDMI × 4・アナログRGB × 1 音声ライン × 3・マイク × 1 |
| 出力系統 | デジタルDVI-D × 2
|
| 消費電力 | 50W以下 |
| 外形寸法 | 370(W) × 310(D) × 132(H) mm (但し突起部分を除く) |
| 重量 | 5.5Kg |
| 付属品 |
|
操作ボックス(マスター装置付属品)

| 型番 | LNET-C834 |
|---|---|
| 電源 | マスター装置より供給 |
| 外形寸法 | 136(W) × 102(D) × 24(H) mm (但し突起部分を除く) |
| 重量 | 約390g |
スチューデントユニット

| 型番 | LNET-S834 |
|---|---|
| 接続端子 | デジタルDVI-D × 1系統 ヘッドフォン出力 × 2系統 (ステレオミニジャック) LINE入力 × 2系統 (ステレオミニジャック) LINE出力 × 2系統 (ステレオミニジャック) |
| 対応台数 | スチューデントユニット1台につき、中間ディスプレイ1台・学生PC2台接続可能 |
| 消費電力 | 7.5W以下 |
| 外形寸法 | 140(W) × 80(D) × 47(H) mm (但し突起部分を除く) |
| 重量 | 約210g |
| 付属品 | ACアダプタ × 1 モジュラーケーブル(ケーブルは15m/10m/6m/4m/3mの中からお選び下さい。) |
- ※DVIはシングルリンク、ドットクロックは150MHzまでの対応となります。UXGAには対応しておりません。
- ※ファンクション設定及びロック機能はWindows対応ソフトとなります。
- ※構成イメージ図のユニット間のモジュラーケーブルは2本1組となります。ケーブルは弊社が製品に添付するLNET専用ケーブルを必ずご利用ください。
- ※HDCP対応のディスプレイをご用意下さい。HDCP非対応のディスプレイでは正常に画像が出力されません。
- ※付属のLNET専用モジュラーケーブルは最長15mです。15mを超える長さが必要な場合は営業部へご相談ください。
- ※オプションの赤外線リモコンでは、分離統合の切替はできません。
- ※製品の仕様・デザイン等は予告なく変更することがあります。
- ※LNETは、当社の登録商標です。その他の会社名・製品名は各社の商標または登録商標です。
ダウンロード情報

オプション(ハードウェア製品)
-
WACOM社製液晶タブレット/IO-DATA製マルチタッチ対応液晶ディスプレイを使って転送画面にマーキングが可能。
-
LNETに連動して中間ディスプレイの電源をON/OFFさせます
-
ノートPCのRGB外部出力を有効にするディスプレイエミュレート機能付きRGB切替器
-
LNET-834に接続するプロジェクタのHDMIケーブルを最大50mまで延長
-
マスター装置を19インチラックに固定し収納するためのL型金具
-
2教室を分離/統合のモードで運用するための接続ケーブル。(LNET-830/834用)
-
操作ボックスのボタンソース名の変更を行ったり校章を入れる事が可能です。
-
HDMI端子の機器とDVI端子の機器を接続する変換ケーブル。
-
HDMI端子を搭載する機器とマスター装置を接続するケーブル。
-
音量調整用手元スイッチが付いた学生用ヘッドフォン。
-
ノイズキャンセリングマイクでクリアな通話ができるヘッドセット。
-
パソコンとスチューデントユニットを接続するステレオミニプラグケーブル
-
ヘッドセットの延長ケーブル
-
LNETと連携してパワーディストリビュータの電源をON/OFF
-
LNET-834用の赤外線リモコン(受光ユニット、接続ケーブル含む)
オプション(ソフトウェア製品)
授業支援ソフト
-
最大64分割で学生パソコン画面をモニタリングするパソコン画面の監視ソフト。
-
LL装置のブースレコーダの機能をソフトウェアで実現。教材配布機能を搭載。
フリーソフト
-
PC資産管理と電源管理の機能を統合した端末管理システム。












液晶タブレット対応マーキング
中間ディスプレイ電源管理ユニット
ノートPC対応2対1切替器
HDMI延長器
19インチラック収納用L型金具(3U)
フリーデザイン操作ボックスシート
HDMI-DVI変換ケーブル
HDMIケーブル
ヘッドフォン
ヘッドセット
ステレオミニプラグケーブル
ステレオミニプラグ延長ケーブル
パワーディストリビュータ連携ケーブル
赤外線リモコン
マルチスキャン画像表示ソフト
2トラックソフトレコーダー
PCスペックビューア